800年もの歴史があるお茶「朝霧茶」生産者 久保稔さん 佐用町



日本茶の茶葉から紅茶できるとは知りませんでした。びっくり

種とり人から種とり人へ vol.37

朝霧茶 生産者 久保稔さん(佐用町)

兵庫県佐用郡佐用町。
ここでは800年前からお茶の栽培がおこなれてきました。
現在も、お茶を栽培している人は、自家用も合わせると100人ほどにもなります。

無農薬でお茶を栽培している久保稔さんにお話を伺います。

3053
朝霧茶を生産する久保稔さん(右)と山根さん(左)

朝霧茶の茶畑を見学。

IMG_3054
熱心に説明してくださる久保稔さん

 

 

IMG_3060
グラフィックデザイナーで夕雲舎の池島さんも調査に参加

この時は、姫路のグラフィックデザイナーで夕雲舎の池島さんも一緒でした。

IMG_3062
一面の茶畑。

自分の山にこやがあるそうなのでそれも見学させて頂きました。

IMG_3055
久保稔さんの作られた山小屋を見学

え!まだあるの!上の写真の建物は展望台で、下ったところにもっと凄い建物が!!!!

IMG_3057
こちらも久保稔さん作の山小屋

なんだかものすごい建物です。ご自分で建てられたそうで日曜大工の域をこえていますね~。

IMG_3059
近くで見学すると、さらに立派なつくりでびっくり
IMG_3064
調査ついでに平福の街並を見学

平福の街並み、いいかんじです。

佐用の朝霧茶はお茶だけでなく、紅茶としても味わえます。とてもいい香りでまろやかですよ。

IMG_3066
佐用あさぎり紅茶 577円

2011.10.15 撮影 映像はこちら