こんにちは、ろんぐです。
昨日は播州清水寺に紅葉をみに行ってきました。
裏山が見事に紅葉し、近年稀に見る美しい景色が広がっている。ここ数年は暖冬のため、冷え込むタイミングが悪く、紅葉らしい紅葉は観ていなかったので、久しぶりの綺麗な紅葉に心もウキウキです。
裏山がこれだけ綺麗なんだから、紅葉の名所はさぞ美しいだろう、と以前から気になった播州清水寺に行くことにしました。
前日の天気予報は雨。でも、朝になり目が覚めるとすっきり超快晴!雨だと思って清水寺へはいかないつもりでしたが、せっかくの快晴です、いかないてはない、と出かけることにしました。
ブログても紹介したさましたが、播州清水寺では、紅葉の時期に合わせ毎年ライトアップイベントを開催してています。
播州清水寺に紅葉をみに行ってきました
出かける前はライトアップも観たかったけど、最近の忙しさから体調も良くなかったので、今回は普通に紅葉散策だけにすることにした。
清水寺は加東市平木にあり、創建1300年という古い歴史あるお寺です。
姫路から京都に抜ける国道372号から上鴨川交差点を南下、県道556号を10分ほど走った場所にあります。
清水寺までの道中も、三木の三草山あたりの紅葉が美しく、赤、黄、色とりどりの風景に気持ちもウキウキ気分のドライブでした。
上鴨川の交差点を曲がってから、古い古民家が並ぶ集落をぬける。道路沿いの古民家の中には、改修、リフォームされた古民家があったり、内部がかなり気にはなった。
播州清水寺入口に到着。
清水寺は標高800メートル付近にあり、入口から山頂までは車で登ります。山頂まで続く道路入口で拝観料を支払う仕組みになっています。
大人ひとり500円、高校生以下は無料。
カーナビでは、山頂までの道路は有料道路との記載がででいたが間違いではないだろう
山裾の料金ゲートから山頂までは3キロの急勾配。クネクネ道路が続く。登りはいいが、帰りはしっかりエンジンブレーキを使わないと、谷底に真っ逆さまだ。
最後の急勾配カーブを過ぎると駐車場、その奥に寺の門が見えてきた。

帰りの坂道も危険だか、登り坂での酔いも危険だった。山頂に到着後、10分ほど頭がクラクラしていた。やれやれ。
駐車場は、紅葉を見学にきた観光客でいっぱい。中には大きな観光バスもある。団体客、家族連れ、カップル、色々だ。
標高800メートルだからジャジャケットをもっていったが、それでも寒かった。
運よくニット帽をもっていたので、何とか凍えるのだけは免れた。

正面の門から本堂まで10分ほど坂道を上り下りする。




この竹にはろうそくでも灯すのだろうか。

門を入ってすぐのところの茶店。

さらに隣には、本格的な茶店がありました。
地元物産などのお土産の購入、軽食ができるようです。



茶店を後に本堂へ向かう。
ここからは下り。
紅葉が綺麗~!
歩けば歩くほど紅葉が綺麗になっていく感じ。

家族ずれ、カップルがこぞって写真撮影していた。



本堂前の銀杏の木。
1月前ぐらいがみごろだったか、8割ほど葉は散ってしまっていた。









御堂の中は紅葉見物にきたお客さんで一杯だ。

御堂横からの風景が絶景!
ここはぜひチェックしておくといい。

もう一月早く来ていたら、もっと綺麗だったかもしれない。
11月初旬が見ごろかな。

本堂からは淡路海峡大橋が見えました!
これにはちょっとびっくり!












ここはだれも入ってなかった、茶店の2階。
茶店横から2階に上がる階段が見えたので、登ってみたら、すごく見晴のいい場所だった。

11月初旬ならもっと見頃だったかもしれないと思いつつ、想像以上の絶景に大満足だった。
夜のライトアップも見てみたいが、次回の楽しみにとっておくことにする。夜間ライトアップは、2017年は11月26日(日)までた。
興味のある方はぜひ暖かい装いでおでかけください。想像以上に寒いです。カイロももっていかれるがいいかもしれませんよ。
加東市「播州清水寺」情報
播州清水寺は、兵庫県加東市平木にある天台宗の寺です。寺の伝記では、1800年前にインドの僧侶である法道仙人により開かれたとされています。西国第25番札所 神仏霊場78番札所。西国三十三所の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺と呼ばれています。播州清水寺のある場所は、清水東条湖立杭県立自然公園内で、寺院のある場所は海抜550mの山頂で、大展望からは、瀬戸内海をはじめ、淡路島、明石大橋が見渡せます。また、山に囲まれた境内では、春は桜、シャクナゲ、アジサイが、秋は紅葉など、四季を通じ色鮮やかな山々の絶景が楽しめ、多くの人が訪れます。
- 拝観時間:8時~17時
- 場所:西国第二十五番札所 播州清水寺 地図
(兵庫県加東市平木1194番地) - 拝観料:大人500円、高校生300円、中学生以下無料
※団体割引有り、お問い合わせください。 - 定休日:年中無休
- 駐車場:あり(350台)
- アクセス 車:中国自動車道「ひょうご東条IC」より県道313号北上20分 舞鶴若狭自動車道「三田西IC」より20分 電車:JR福知山線「相野駅」より神姫バスにて35分(バスは1日2便)
- お問合せ:TEL 0795-45-0025
- 西国第二十五番札所 播州清水寺 公式ホームページ