2021年2月20日(土)18時30分~18時56分放送 の「ごはんジャパン」に千葉県南房総市「菊池桃子・朝日奈央・菊池風磨・小池徹平参戦!房総1時間SP・江戸前寿司の2大巨匠が握り尽くす房総の海の幸を大満喫」が登場!
今回登場したのは
- サザエ漁の匠:山口勇治さん
- 東安房漁協 船頭:渡辺吉洋さん
目次
まるい鮮魚店
住所:千葉県館山市船形1084
電話:0470-27-2690
鮨処いいじま
住所:千葉県南房総市千倉町白間津1673-1
電話:0470-43-8222 (完全予約制)
※現在は休業中 国の緊急事態宣言解除後営業予定
披露されたお寿司握り 料理レシピ
銀座 鮨青木
「ヤイトガツオの炙り 玉ねぎ醤油のせ」
「ゴマサバのピーナッツ醤油漬け」
「ヤガラの昆布締め」
「王様なめろうの握り(伊勢海老とうに、キャビア)」
「ウマズラハギの肝醤油手巻き」
「サザエとWトリュフの軍艦」
銀座 久兵衛
「アオリイカの握り」
「カンパチの漬け」
「マサバの握り」
「アジの握り」
「イサキの握り」
「サザエの軍艦巻き」
鮨青木&久兵衛「特製ちらし寿司」
江戸前寿司のおいしい科学
江戸前の伝統の技にある科学
江戸前寿司の『江戸前』には、2つの意味がある。
1つはネタが江戸前、つまり東京湾で捕れた魚であること。
2つ目に寿司職人の技のこと。
例えば、煮切りしょうゆを塗るというのは、江戸前の技とされる。
「煮切りしょうゆ」を使う理由は
カンパチなど、脂の乗った魚は、普通のしょうゆを塗ってもはじくが、煮切りしょうゆは、水分が飛びとろみがあり、脂の乗った魚にもうまく乗る。
そのほか、煮切ることで、まろやかで甘味が引き立ち、より一層おいしく味わえるから。
鮨青木 魚にあう!ピーナッツ醤油 料理レシピ
青木さんがゴマサバの漬けに使ったピーナッツ醤油。材料を混ぜ合わせるだけの簡単調理。
材料
- ピーナッツペースト 100g
- 砂糖 10g
- しょうゆ 10ml
- みりん 少々
- だし汁(昆布とかつお節)20ml
サザエの栄養
映像ではサザエを細かく刻んで軍艦にしていたが、サザエは生では身が締まっていて固い。そのため細かく切ることで、食感や食べやすくなるほか、身の細胞が崩れ、うま味が出る。そこに肝をのせたが、おいしいだけではなく、ビタミンAや、鉄分、亜鉛など血液をつくるのに欠かせない栄養素をたくさん含んでいる。サザエにはアミノ酸の一種アルギニンがたっぷり含まれ、スポーツマンや成長期の子どもさんなどにお勧めの食材。
テレビ朝日「ごはんジャパン」番組データ
2021年2月20日(土)18時30分~18時56分 放送のテレビ朝日「ごはんジャパン 本物を探す旅へ」内容は、千葉県南房総市「菊池桃子・朝日奈央・菊池風磨・小池徹平参戦!房総1時間SP・江戸前寿司の2大巨匠が握り尽くす房総の海の幸を大満喫」が登場!
今回は千葉県南房総市が舞台の1時間スペシャル!江戸前寿司の巨匠、今田景久さんと青木利勝さんが夢の競演!房総の冬の海の幸を握り尽くします‼ゲストは菊池桃子・朝日奈央・小池徹平・菊池風磨の4人。ペアとなり2手に分かれて、一方は定置網で獲れる新鮮な魚、一方は冬の房総の旬の味覚“サザエ”を求めて千葉を訪れます!
新鮮な房総の海の幸を手に入れると、いよいよ江戸前寿司の巨匠2人が集結!銀座で創業以来、86年にわたり代々受け継がれてきた技を披露する今田景久さん。同じく銀座で第一線を走り続ける青木利勝さんも腕によりをかける。握るのは全12貫。それぞれが握る寿司を交互に味わうゲストたちも、その異次元の美味しさに大興奮!最後は贅沢の極み、青木さんと今田さんが一緒に作ったスペシャルコラボちらし料理レシピも登場!必見!
出演者
ナビゲーター:草野満代
ナレーション:酒井敏也
グランシェフ:今田景久(『銀座 久兵衛』三代目)、青木利勝(『銀座 鮨青木』店主)
ゲスト:菊池桃子(女優)、小池徹平(俳優)、菊池風磨(Sexy Zone)、朝日奈央(タレント)
解説:福岡伸一(生物学者)
- ごはんジャパン 公式サイト:http://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/