和歌山県橋本市高野口町嵯峨谷【築100年古民家・趣味を楽しむ田舎暮らし】谷山育さん悦子さんが【人生の楽園】に登場!場所は?

和歌山県橋本市【古民家・趣味を楽しむ田舎暮らし】谷山育さん悦子さんが【人生の楽園】に登場!場所は?

和歌山県橋本市「古民家・趣味を楽しむ田舎暮らしを営む谷山育さん悦子さん夫妻が、2019年1月19日土曜6時からのテレビ朝日「人生の楽園」に登場するそうです。

2019年1月19日睦月の参
和歌山・橋本市
~ 趣味を楽しむ田舎暮らし ~

次回は大阪との県境に位置する和歌山県橋本市が舞台。高野山を望む自然豊かな山間で、地域の方々と密に交流し田舎暮らしを楽しむのが、主人公の谷山育さん(69歳)と妻の悦子さん(69歳)。実は便利な大阪の住宅街に自宅があり、和歌山の山里の古民家との「二地域居住」を満喫しています。
大阪府堺市出身の育さん、大学卒業後は中学校の美術教師の道へ。26歳で悦子さんと結婚し、2人の男の子が生まれました。悦子さんは小学校教師、夫婦共働きで支え合ってきました。やがて育さんは教壇に立つ傍ら、夢だった画家としての活動もスタート。50歳を過ぎた頃には、美術活動に集中したいと大阪府河内長野市に自宅兼アトリエを構えます。その後、作家としての活動に没頭するため早期退職、個展などを開くように。悦子さんもまた、体操の教室を持つなど地域での交流を楽しむようになりました。充実した毎日を過ごす中、夫婦共に「田舎で土や自然に触れながら暮らしてみたい」という思いを強くしていきます。都会で生まれ育った2人にとって、田舎は昔から憧れの存在。そこで大阪での暮らしも続けながら夢を叶えたいと、通える距離で田舎の土地を探し始めます。そして出会ったのが和歌山県の山中にある小さな集落、橋本市高野口町嵯峨谷。豊かな自然と地元の方の温かさに惚れ込み、築100年ほどの古民家を購入。2014年の春、大阪と和歌山県橋本市を行き来する暮らしが始まりました。
橋本市に通い始めて5年。2人は次々に新しい山里の魅力と出会ってきました。その中でも最も感動したのが、いつも声をかけ、夫婦を気遣ってくれる地域の皆さんの温かさ。「谷山さんこっち来てたんか、これ持ってって」と米や野菜のおすそ分けは日常茶飯事。「この年になってこんな交流が待っていたとは」と地域にどっぷり浸かった付き合いを楽しんでいます。「通うからこそ、二つの暮らしの新たな良さに気づく」というアクティブな谷山さんご夫婦の和歌山&大阪「いいとこ取り」の暮らしを紹介します。

人生の楽園

「和歌山県橋本市」はどんなとこ?

橋本市(はしもとし)は、和歌山県の北東端に位置する市である。

和歌山県で唯一大阪都市圏(都市雇用圏)に含まれる市で、いわゆる和歌山府民が多い。 紀の川中流に位置し、かつては材木運搬、高野山宿場町として栄えた。 東西軸の京奈和自動車道・橋本道路及び、国道24号と南北軸の国道371号橋本バイパス(大阪府境以北は地域高規格道路「大阪橋本道路」)が市内中心部で交差する交通の要衝としての発展が期待されている。

毎年8月15日に開かれていた「紀の川祭」では花火が夜空を焦がし大勢の人でにぎわったが、2012年を最後に無くなってしまった。2013年からは旧高野口町の「かっぱ祭り」と統合され、「紀の川橋本 SUMMER BALL」となった。 また、10月中旬に行われる市内三社(隅田八幡神社・相賀大神社・相賀八幡神社)での秋祭りでは市内を山車が練り歩く。 大阪府岸和田市の勇壮なだんじり祭ほどの迫力はないが、それでも迫力は十分ある。

橋本市が誕生した1955年以来51年ぶりの2006年3月1日に、橋本市と高野口町と合併し、新市名称も橋本市となった。

「橋本」の名称の由来は、1588年、高野山の木食応其が紀の川に橋を架けたことによる。

ウィキペディア

関連ページ