こんにちは、ろんぐです。
7月2日は兵庫県知事選挙です。
もちろん私も投票にいきます。
兵庫県民の皆さんも投票にいきましょう。
さて、今朝テレビをつけると政見放送がありました。
現職知事の井戸さん、元高校教師津川さん、コラムニストの勝谷さん、元加西市長の中川さんの順に話されていた。
誰に投票しようか思案していたので一通り放送を見ました。
恐るべし第一印象
放送をみていて思ったのが「見た目」って人の心理に凄く影響するんだなということ。
なんだ政策の話しじゃないのか?
そうなんです。見た目って人の心理に影響するんだって話なんです。
井戸さん、津川さんときて勝谷さんの映像になった時、「髪の色」が違うのが気に止まった。
気に止まって自分の心象がとちらかといえば「良くない」イメージに傾いているのがわかってきた。
あくまで見た目だけですよ。
そんな自分の心の変化に気づいて「ハッ」としました。
橋下さんが大阪府知事に立候補したとき髪の色を真っ黒にした。
あの時は黒にかえたからといって心象が良くも悪くも感じなかった。
でもテレビで勝谷さんの「髪の色」が茶色いというだけで
自分の「髪の色」から連想するイメージ像に影響されて、
良くない方にイメージを勝手に作り上げているのにハッとした。
そう思っているところに「難波のトランプと言っている」なんて聞いたから、更にイメージが傾いたんだけど。
第一印象って大切なんだぁと改めて感じ、そして、
「見た目」や「言葉」で受けるイメージで、人間は経験と想像力で他人のイメージを作り上げてしまう生き物なんだなと。
選挙ポスターを見たときは、勝谷さんの髪の色はあまり気にならなかったんだけど、テレビだから色彩が一層鮮やかに映ったのかな。
勝谷さんが普段テレビに出演していた髪色を思い出せないけど、普段のままなら変えないほうが選挙に有利と判断したねかな。
はたまたべつに考えてなかったのか。
選挙にいこう!
見た目で人の判断なんて簡単にはできない。
でも、あったこともない、みたこともない、知らないひとが「見た目」だけの想像力で投票されないってことはあるのかもしれない。
第一印象の見た目、言葉使い、姿勢。
政見放送から第一印象やイメージ戦略って大切よねって改めて思ったって話しです。
兵庫県知事選挙投票日は7月2日(日)。
誰に投票しても同じとは思わず、やってくれと思いを込めて投票にいきましょう!