ま、まってくれ!「小屋フェス」ってなんやねん!



なななななんやぁ~~~~!小屋フェスってなんや~~~!

ちょ~かわいい小屋だらけ。まさにこれからは小屋暮らしである!

小屋暮らし元年?

僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 生と死と哲学を巡って (DOBOOKS)

 

本当に小屋暮らしを実践している人が増える中、その需要をみこしてか?どうかは解らないけど

スモール住宅を販売する企業が増えてきた。

ネットで検索しても、骨組みの実販売している会社が続々出てきている。

ほんと、鉄組だけ販売30万ぐらい?

コンパクトルーム プレカット 奈良県産材使用 構造材 離れ部屋 一人部屋 書斎 物置 トランクルーム 木材 減築

いやいや、ありやは。

自分でわが家を作る本。

そんななかネット検索にひっかかった「小屋フェス」いかなるものぞと調べてみたら

なんて素敵なフェスなんや!

買わんでも見るだけで十分楽しめそうよ!

koyafes-01

小屋フェス 展示小屋の紹介  9事例の小屋(小住宅)

長野県茅野市豊平 尖石遺跡考古館 広場で開催

小いさな家(10M2-3坪)以内の展示で紹介していました

オータ住環境(株) 長野県茅野市豊平21187-1 0266-71-1722

http://www.ohta3.jp/o-ta/contents/iejiturei/koya-fesu.html

住宅メーカーさんでしょうか?やはりみなさん、巨大な家がうれなくなっているなか、新たな住宅需要を模索し始めていますね。

確実に住宅は売れなくなります。

かわなくなります。いえ買えませんか?

時代が、人がスモールでエコで無駄のない住宅を求めているのではないかなと。

数千万円の家いりますか?

小屋フェス会場の様子

koyafes-02
16棟の小屋を展示していました。皆さん個性的で参考になり楽しむことが出来ました。ここでは9棟の小屋(3坪の小さい家)を紹介します。

せれぞれに、小屋の特徴を見させていただく中で、やはり一番関心がある価格も聴いて見ましたが、明確に答えてくれる小屋はありませんでした。 展示(イベント)までの時間も無かったようです。

しかしながら、「だいたいどのくらい掛かるの・」と柔らかく聞いてみると、概ね250~450万円(基礎工事・デッキ工事費・・・は別途)でした。 基礎、デッキ工事と設備工事等を加えると「概ね350~700万円程(薪ストーブ等は別途)」は掛かっていると思います。それと、設計費・・・他の諸費用も加算されるかと思います。 最終的には、小屋作り費用の総額は当社で施工しても同じくらいか、いや、諸費用を加えるともっと高額になるかなと思いました。

小屋作り、小さな家(小住宅)の建築を考えている方々に、少しでも参考として見ていただければ、自身の望んでいる「理想の小屋作り」を実現することができると思います。

当社にて、予算内でオリジナルの夢の小屋作り(小さい家)を実現してみてはいかがでしょうか。プラン、使用、設備、費用・・・等は柔軟に対応できるかと思います。一度、相談していただきたいと思います。

おおおお!これはいい。夏場こんな場所があれば、昔の夕涼みのように人が集まるんじゃない?

koyafes-04

おお!これまた面白いね~中は本格的な家ですわ。

koyafes-03

 

外付けされた風呂だけでもほしいわ~ええんちゃうの~!

 

もう住宅ローンに固定資産税なんて払ってられん!生きるのに必要な金は増えるばかりだわ。

へたしたら、三坪住宅にも税金とかかけられるじだいになるんちゃうか?

そんなんなったらおっさん怒るで!

 

ないところから税金とるより、あるところから搾取してください。

こんな楽しい小屋フェスが楽しめなくなる社会はあきません!

小屋フェス、全国イベントにしてもおもろいと思うなぁ~

近畿圏でやったら確実に見学にいくぞ!