明石市の名物企業「大和製衡」が、
NHKの人気テレビ
「Eテレ ピタゴラスイッチ」の特番に登場するそうですよ!
大人のピタゴラスイッチ~ピーマンとハトと数学~
放送日は 2017年1月2日(月) 22:30~23:10 ※1月3日(火)16:20 再放送あり。
今回とりあげられるのは、お正月には「大人のピタゴラスイッチ」という特番での放送とか。
なんだ!大人のピタゴラスイッチって!!!!!
ピタゴラスイッチとは
【4~6歳児を対象にした「考え方」を育てる番組】
私たちがふだん何気なく暮らしている中には、さまざまな不思議な構造や面白い考え方、法則が隠れています。
番組では、毎回こうした面白い考え方や法則を取り上げ、それによって起こるさまざまな事象を紹介し、番組を見ながら「考え方」を育てることをねらっています。
身の回りにある物でつくった装置を、ボールが流れる仕掛けしか思い浮かばん!
普段のピタゴラスイッチから大人向けに一歩踏み込んだ内容になっているとか。
どうなるの?どうなるの?おとなのピタゴラスイッチは!
特番でのテーマは「身の周りで活用される数学」。使う機械はこれ「TSDW-205」。
![]()
このはかりは、両サイドに置かれた被計量物から、設定した重量になる組み合わせを自動で排出します。
なんだ、なんだ!いったい数字がどのように使われるのだ!!!!!
絶対見てみる!!!!
【テレビ放送】「大人のピタゴラスイッチ」にTSDWが登場します!
ピタッゴラッスイッチ♪
…脳内にメロディーが流れましたか?
幼少期この音と共に育ったといっても過言ではありません、Tです。
なんと、この「ピタゴラスイッチ」がYamatoに撮影にいらっしゃったので、
今回は撮影当日の様子をご紹介します!![]()
知らない方のためにご説明しますと、「ピタゴラスイッチ」とは、
NHK Eテレにて毎週土曜日午前 7時45分~8時に放送されている、子供向け番組です。
身近なことから日常の中に隠れている「ルール」を発見したり、
「考え方」を育てたりすることをテーマとしています。
☆ピタゴラスイッチ公式サイトリンク☆日用品を組み合わせてからくりを作るピタゴラ装置など、大人が見ても楽しめるユニークな仕掛けで
人気のこの番組、お正月には「大人のピタゴラスイッチ」という特別版を放送しています。通常のピタゴラスイッチから一歩入り込んだ考え方を考察する、少し難しい大人向けの内容です。今回Yamatoはこちらの特別番組の取材をお受けしました。