スキーでお馴染み!アップ神鍋スキー場で「第38回神鍋火山祭り がっ祭踊るんだしけぇ-そうだろよさこい-」が開催されるよ!



まさしく地元の祭りじゃ!というイベント名ですね。

「第38回神鍋火山祭り がっ祭踊るんだしけぇ-そうだろよさこい-」

すご力強いなまえじゃ。

がっ祭踊るんだしけぇ-???方言??

・「がっさい」・・・凄い、もの凄い
・「だしけぇ」・・・だから
・「そうだろ」・・・江戸時代より神鍋高原に伝わる民謡「そうだろ節」

「がっさ」って凄いって、あ~なんかわかる。「めっさ」とかと同じかな?

がっさってばあちゃんが使ってたような気がする。

とにかく地方色全開のお祭りですね!

花火あり、踊りあり、屋台あり、この日は神鍋が火山のように熱くなるんだろうなぁ~

がっさおもろいまつりだしけぇ~みんな行けよな!

 

kazanmatsuri2016
開催日時
2016年9月3日(土)13:00~20:30
内容
  • みんなで踊るんだしけぇパフォーマンスステージ
  • 美味しい屋台大集合!旨いもん屋台村
  • 神鍋火山が大噴火!?打ち上げ花火
  • 願いを込めて参加しよう!豪華景品のあたる抽選会
会場
メイン会場
アップ神鍋スキー場 中央駐車場内
兵庫県豊岡市日高町栗栖野59−78
セカンド会場
神鍋高原 道の駅 駐車場内
(メイン会場より徒歩約3分)
サード会場
神鍋高原 キャンプ場屋外ステージ
(メイン会場より徒歩約3分)
タイムスケジュール

11:00 セカンド会場露店オープン
12:00 セカンド、サード会場にて演舞開始
※各チーム5分以内で順次ご披露頂く
14:00 メイン会場にて開幕式
(神事/主催者挨拶/演舞開始/露店オープン)
※各チーム5分以内で順次ご披露頂く
16:30 セカンド、サード会場での演舞終了
18:00 メイン会場での演舞終了
演舞終了後、抽選会当選者発表等
19:00 演舞受賞者発表 表彰式
19:30 受賞者による演舞
20:00 打ち上げ花火開始
20:30 お祭り終了

※演舞予定時間は参加チームの数により変動する可能性が有ります。

参加チーム数
30チーム程度(1チーム約20名以上を予定)
企画・運営
主催:日高神鍋観光協会
「神鍋火山祭り実行委員会」
・日高神鍋観光協会 イベント広報委員会
・豊岡市商工会青年部 日高支部

はじめに

 神鍋高原は兵庫県の北部、豊岡市日高町に位置する人口約1,000人ののどかな高原です。
広大な田んぼや畑、それを囲む山々、近畿で唯一の噴火口をもつ神鍋火山や、そこから流れ出た溶岩が作り出した全国的にも珍しい溶岩流、広葉樹の中の別荘、小鳥のさえずりに満天の星空。
そんな神鍋高原は四季を通じて様々な表情を見せてくれます。

春は山菜採りに、お散歩トレッキング、ニジマス釣りができ、長い冬から解放された春の息吹で心がはずみ、
夏はパラグライダーや、ゴルフ。テニスやキャンプなどが楽しめ、ファミリーはもちろん、幅広いユーザーがおこしになり、スポーツ合宿や文化合宿でにぎわいます。

秋は紅葉巡りに滝巡りが人気で、濃い緑だった山々が少しづつ色づき始める頃、カメラマンや観光客が訪れ、
冬は西日本で最も歴史のあるスキー場でのスキーやスノーボード、
お手軽に出来るスノーシューとアクティブな方達で賑わう一方で、実は手頃な値段で美味しいカニを食べる事の出来るエリアとしてゆったりしたい方にも人気です。
スキー場には人工造雪機もあり、近畿の中でも早くからOPENするゲレンデとして注目されています。

この神鍋高原で、地域の皆様に支えられ親しまれながら37年続いた近畿で唯一噴火口のある山を背景にしたお祭り「火山祭り」が、予算不足・後継者不足により活動人員不足となりイベント継続が難しくなった為休止となりました。

休止となって4年。この度、地元を愛する若者達を筆頭に「踊り」を通じて感じられる活力・想像力・感動を、この「神鍋火山祭り」にとりいれ、ここでしか味わえない感動や臨場感を、踊り子の皆様や地域の皆様と一緒になって得ることが出来、創りあげられるお祭りを目指し、実行委員会 一同精一杯頑張ります。

日高神鍋観光協会 イベント広報委員会 一同
豊岡市商工会青年部 日高支部 一同

コンセプト

神鍋火山祭りの魅力は、なんといっても広大な自然の中で行われる祭りです。特に本年度より、ダンスステージを設ける事で、ジャンルにとらわれる事がなく踊り子の皆様にも澄んだ空気をいっぱいに吸込みながら美しい大自然の中でのびのびと踊りを楽しむことができます。

夜になると星空が一段と近く感じられ、神秘的なロケーションで踊りをお楽しみ頂き、美味しい屋台に舌鼓を打ち、フィナーレには打ち上げ花火も楽しんで頂けます。

今回のコンセプトは、「学ぶ・行動・成長」としております。イベント企画に関わる若手メンバーも経験を通じ学び、参加される方全ての方に感動して頂けるよう誠心誠意行動し、今回のお祭りを通じて成長できるような場になればと考えます。

また、踊り子の皆様とのご縁を大切に皆様の元気あふれる踊りによる一体感、臨場感、パフォーマンスを、来場された皆様と共に感じ、そして当日感じて頂いたエネルギーを、これからの人生の活力として活かして頂けるような踊り子同士の皆様はもちろん、よさこいや踊りを経験した事のない方々、「神鍋火山祭り」に関わるすべての方々と一緒になって繋げていくお祭りを目指します。

但馬地方の方言

サブタイトルにあります、~がっ祭 踊るんだしけぇ そうだろよさこい!~は、兵庫県北部の但馬地方の方言を用いております。

・「がっさい」・・・凄い、もの凄い
・「だしけぇ」・・・だから
・「そうだろ」・・・江戸時代より神鍋高原に伝わる民謡「そうだろ節」

意味と致しまして、
~凄いお祭りで 踊るんだから そうだろ節よさこい~
となります。ジャンルにとらわれない踊りのお祭りですが地域の民謡を大切にしていく為「みんなそうだろ!」とそうだろ節を掛けたタイトルとなっております。