加古川の史跡を楽しく歩く!「【歴史発見】志方の城山界隈ハイキング~山頂でお花見~」が開催されるよ!



2017年4月1日(土)加古川市志方町にある標高271m城山を歴史に触れつつ登る「【歴史発見】志方の城山界隈ハイキング~山頂でお花見~」が開催されますよ!271mの初心者や子どもでも安心して登れる城山です。春の陽気をたのしみながら、歴史のある城山を登れば、東播磨の絶景が楽しめるよ!

ハイキングには、兵庫大学の金子哲教授を特別講師に迎え、城山の歴史や城跡の構造について話しが伺えるそうですよ!こんな機会はめったにない!

※お申し込みは下記フェイスブックページを参照ください。

みどころいっぱい!春の東志方

城山は標高271mの比較的低い山で、歩きやすく初心者向けの登山道です。
緑が芽吹き始めた早春の城山に登り、山頂でお花見をします。
城山は、東播磨でも屈指の素晴らしい眺望を誇ります。
山上から播磨灘を望み、遠くは明石海峡大橋まで見えるときもあります。

城山界隈の歴史触れよう!

そもそも、城山は昔ここにお城があったため、古くから地元に愛され「城山」と地名が残っています。
加古川にお城があったとご存知でない方も多いかもしれませんが、約600年ほど前に、この地に竹田城にも劣らない規模の山城が築かれていました。
そのお城がどんなものだったのか、だれが建てたのか、何があったのか、今何が残ってどうなっているのか・・・など、地元加古川人なら興味がわいてきませんか?
そこで!今回は主に中世史を研究されている兵庫大学の金子 哲教授を特別講師に迎え、現地を回りながらお城の歴史や城跡の遺構についてお話しいただきます。
こんな機会はめったにありません!
友達に話したくなる歴史トリビア満載ですよ

花の寺円照寺で

もちろん、歴史に興味がないな~と言う方も、うららかな早春の風に当たりながらお花見ハイキングを楽しみ、下山後は、「花の寺」で有名な円照寺さんで、敷地いっぱいに咲き誇る花を愛でに行きます。
この季節は、「花のトンネル」ユキヤナギやミモザが見ごろで、様々な種類のクリスマスローズや珍しいツバキも花盛りです。
円照寺さんで、休憩がてらお茶菓子とお茶をご用意いたします。
ここでは、地域史研究家の飯沼博一さんに、城山界隈の歴史や言い伝えなどについてお話しいただきます。
私たちと「魅力いっぱい」の春の東志方城山界隈を歩きにいきませんか?

親子でのご参加歓迎です!春休みの思い出に♪
加古川武将隊の方が、甲冑を着てハイキングに参加してくれます!山城跡で一緒に記念撮影いかがですか?
日時:4/1(土)10:00~15:00を予定 ※花の寺円照寺は午後から。荒天中止、小雨決行(レインコート持参)
参加費:大人500円 子供200円(円照寺での休憩時間、お茶菓子を用意します)
持ち物:お弁当、お茶、おやつ、レジャーシート
服装:登山ですので、運動のしやすい服装、運動靴で。

集合場所は、円照寺を予定しております。参加人数により変動しますので、こちらでの告知をお待ちください。

お問い合わせ、お申し込みは、メールにて。chudoushisan@gmail.com(代表者のお名前、連絡先、参加人数をお知らせください)

フェイスブック:https://www.facebook.com/sikatasiroyama/posts/1277841168962236