2017年4月29日(土)加東市秋津の住吉神社で雨乞い踊り五穀豊穣をいのる「秋津百石踊り」の奉納が執り行われますよ!県の重要無形民族文化財にも指定されており、干ばつ時の雨乞いを祈り奉納されたことが起源とされている踊りです。
秋津百石踊り奉納
秋津百石踊りは起源を室町末期とし、雨乞い踊りとして発
祥したものだろうと言われています。名前の由来は百石踊 は催事をする経費に「米百石」が必要であったためと伝え られています。 干ばつ時にのみ雨乞いを祈願し奉納されるのが本来の姿で
あるため、なかなか見ることが出来ない祭事です。 近年は五穀豊穣などを祈願し毎年昭和の日である4月29
日に奉納されています。 開催日:2017年4月29日(土)10:00~13:00
会場:加東市秋津の住吉神社(加東市秋津1113)地図