2017年8月6日(日)神戸大学・篠山市農村イノベーションラボにおいて「ローカルメディアをなりわいにしよう クロストークin篠山」が開催されます。
「ローカルメディアが拓く、地域の可能性について」をテーマに
「CAMPFIRE×LOCAL×HYOGO」の生島さん、超ローカルメディア「枚方つーしん」運営代表の原田さんの対談が行われるそうです。
そして、今秋篠山で始動する、「ローカルメディアをなりわいにするプロジェクト」のご紹介もあるようですよ。
ローカルメディアが拓く、地域の可能性を考えるのにいいイベントだと思います!
興味のある方はぜひおでかけください!
登壇者プロフィール
原田一博(株式会社morondo 代表取締役/「枚方つーしん」編集部)
株式会社morondo 代表取締役。1981年大阪府枚方市生まれ。2008年株式会社morondo創立。学生時代より株式投資をはじめ起業するまで個人投資家として過ごす。2008年に起業し、10年より「枚方つーしん」を本田一馬(共同経営者)と運営。「枚方つーしん」(通称ひらつー)は大阪府枚方市に特化したローカルメディア。月間約240万PVのウェブサイトのみならず、リアルでのコワーキングスペースの運営やマルシェの開催なども手がける。
株式会社morondo:http://www.morondo.co.jp/
枚方つーしん:http://www.hira2.jp/生島正(CAMPFIRE×LOCAL×HYOGO 運営代表)
総合保険代理店勤を経て、2014年6月「地域クラウドファンディング FAAVO兵庫」を立ち上げる。1年半で1021万円の資金調達を行い821名の支援者を獲得する。2016年7月 日本で初クラウドファンディングワンストップサービス開始。アイディア会議、お返し販促会議、キックオフイベント企画まで。日本最大級のクラウドファンディングサイトCAMPFIREと提携、CAMPFIRE x LOCAL運営開始。起案者と帆走しプロジェクトを成功に導くリアルサポートを行う。
CAMPFIRE×LOCAL×HYOGO:https://local.camp-fire.jp/areas/hyogo/realassistモデレーター
橋田薫(篠山イノベーターズスクール事務局/神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ)
ローカルとコラボするスクール「篠山イノベーターズスクール」を運営。8/10~9/10まで、3期生を募集中。2017年10月より、「ローカルメディアをなりわいにするプロジェクト」を開講予定。地域に特化したポータルサイト「枚方つーしん(通称:ひらつー)」の運営ほか、マルシェやコワーキングスペースの運営、物販などを手がけている原田さんに「ローカルメディア」のマネタイズを学びつつ、仲間とともに、農村におけるウェブとリアルのビジネスをつくりあげていくプロジェクト。篠山の地域に特化したローカルメディアの立ち上げなど、進行予定のプロジェクトへの参画、コラボレーションの機会も提供。
篠山イノベーターズスクール:http://school.sasayamalab.jp/林健二(篠山市若者移住相談窓口/一般社団法人TSUMUGI)
篠山市移住相談総合サイト:http://classo.jp/
一社TSUMUGI:http://tsumugi-sasayama.com/共催:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ/篠山市若者移住相談窓口

クロストーク in ササヤマ 開催情報
- 開催日:2017年8月6日(日)13:30〜16:00
- 場所:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ 地図
[JR福知山線 篠山口駅直結](兵庫県篠山市大沢165-3) - プログラム
13:30-13:40 オープニング
13:40-14:10 パネラーによる話題提供
・原田一博(株式会社morondo 代表取締役/「枚方つーしん」編集部)
超ローカルに特化したメディア「枚方つーしん」を運営。
・生島正(CAMPFIRE×LOCAL×HYOGO 運営代表)
地方企業・団体が連携して地域活性化に取り組むクラウドファンディングサービスを運営。
14:10-14:30 質問&フリータイム
14:30-15:20 パネルディスカッション
〜地方でのローカルメディアの可能性となりわいづくり〜
15:20-15:50 会場フリートーク
15:50-16:00 篠山イノベーターズスクール事務局よりの話題提供、クローズ - 関連ページ