江戸時代から続く小豆島の「虫送り」。2016年は7月1日(土庄町肥土山 多聞寺)2日(小豆島町中山 千枚田)に開催されるよ!



今年も小豆島の虫送りが開催される。

いままで土庄町肥土山で開催される虫送りしか知らなかったけど

小豆島町中山のほうでも開催されているようですね。1日2日と小豆島で2日も見学できるようです。

そもそも虫送りって?

虫送り(むしおくり)とは日本の伝統行事のひとつ。
農作物の害虫を駆逐し、その年の豊作を祈願する目的で行われる日本の伝統行事です。
映画「八日目の蝉」にも登場する小豆島の虫送りは、
肥土山(ひとやま)と中山という棚田が美しい山間部にいまも伝えられています。

http://yousakana.jp/mushiokuri/

アカデミックな映画「八日目の蝉」でも有名である。そうそう。

八日目の蝉

「母性」をテーマにした作品。不倫相手の子供を誘拐した女・希和子の3年半の逃亡劇と、事件後、大人になった子供・恵理菜の葛藤を描く2章(プロローグである第0章を入れると3章)から構成される。サスペンス調だが、出生、愛情、家族などの日常的な要素が、独特の切り口で描かれる。

wikipedia

tonosho-koho-24

「物語を届ける仕事」坂口祐さんも記事にされています。

解りやすいのでこちらをどうぞ

http://yousakana.jp/mushiokuri/

 

コロカルでも記事になっていますね。

ライターは小豆島にすむ三村ひかりさんこちら

http://colocal.jp/topics/lifestyle/shodoshima/20130708_21153.html

 

今年の「虫送り」は開催は2016年7月1日(金)

虫送り(稲虫送り)

むしおくり いなむしおくり

2016年7月1日(金)

小豆島に約350年前から伝わる稲虫退治の伝統行事。地区の子どもたちが1.5mほどのホテとよばれる松明を持ち、田んぼのあぜ道にかざしながら、約1.5km先の蓬莱橋まで行列する。

会場:多聞寺および肥土山離宮八幡宮 
住所:香川県小豆郡土庄町肥土山
TEL:0879-62-1670(多聞寺)
公共交通:小豆島土庄港→バス15分、バス停:肥土山下車、徒歩7分
料金:無料

http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=12947