2018年1月27日(土)~4月8日(日)の期間、小野市立好古館にて明治150年記念「第7回ビッグひなまつり」が開催されますよ!
明治150年記念「第7回ビッグひなまつり」が2018年1月27日(土)~4月8日(日)の期間、小野市立好古館にて開催されます。
江戸時代末期から平成でつかわれてきた内裏雛、段飾り、御殿飾り、諸道具などなど約68組約520点が展示されるほか、日により「ひなまつりカフェ」、「陶製ひな人形の絵付け体験」、「折り紙のひな人形づくり」が行われます。
また、小野市立好古館のちかく歴史ある小野商店街では「第4回小野藩陣屋町ひなめぐり」、小野市内の施設では「小野市ぶらりとひなめぐり」も開催されあわせてお楽しむことができます。
小野市立好古館 明治150年記念「第7回ビッグひなまつり」関連イベント
・ひなまつりカフェ
日時:2月の日曜日(4日、11日、18日、25日)10時~15時
場所:好古館研修室
料金:コーヒー100円、ジュース50円、ぜんざい200円
・陶製ひな人形の絵付け体験
日時:2月の日曜日(4日、18日)10時~15時
場所:好古館ふれあいコーナー
料金:800円
・折り紙のひな人形づくり
日時:3月3日(土曜)10時~15時
場所:好古館ふれあいコーナー

小野市立好古館
小野市立好古館は兵庫県小野市にある博物館で、小野陣屋跡にあります。旧小野藩藩主「ー柳家文書」を所蔵、小野市の歴史や文化、民族といった資料を収集保存、公開しています。常設展では、入口正面に国宝・浄土寺浄土堂の阿弥陀三尊像を大きく紹介しているほか、小野の歴史を「小野のあけぼの」から「民衆の暮らし」などの8つのテーマで紹介しています。また、懐かしいおもちゃに触れることができる「実体験コーナー」、小野の歴史を紹介する「ビデオコーナー」、小野や兵庫ゆかりの図書を閲覧できる「ふれあいコーナー」、研修室や和室、付属施設としてお茶会や文化活動に利用される茶室「柳風亭」と併設された庭「柳風園」があります。そのほか、秋に特別展、年4~5回郷土に密着したテーマで企画展、定期行事としての体験学習や歴史体験事業があり、5月に親子鎧着付体験(3・4・5日)、親子十二単着付体験(母の日)・7~8月にサマースクール(小野市内の小・中学生対象)、11月に鎧・十二単の着付体験(23日)、1月に新春十二単・束帯着付体験(第2週・第4週の土曜・日曜)、3月にひなまつり十二単着付体験(土曜・日曜・祝日)を実施しています。小野小学校旧講堂を活用した好古館の建物は、2006年に「兵庫県景観形成重要建造物」に指定されています。
小野市 小野市立好古館 場所
小野市立好古館 小野市明治150年記念「第7回 ビッグひなまつり」開催情報
- 開催日:2018年1月27日(土)~4月8日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 場所:好古館1階ホール、常設展示室2、和室展示室 地図
(住所:〒675-1375 兵庫県小野市西本町477) - 入館料:一般(高校生以上)200円、小・中学生100円
※ひょうごっ子ココロンカード持参の小・中学生は無料 - 休館日:月曜日(但し、祝日の場合は翌日)
- お問合せ:小野市立好古館 TEL:0794-63-3390
- ホームページ