地元の商品を優先採用!ヤマダストアーの品揃えが地元愛に燃えていて凄い!



ヤマダストアーの品揃えが地元愛に燃えていて凄い!こんにちはロング(@rongkk1)です。


地元姫路を中心に加古川、高砂に1店舗づつ計8店舗のスーパーマーケットを展開すヤマダストアー

近隣農家さんの話しを伺ってるときに、出荷先にJAと、直売所、ヤマダストアーという話しをよく聞いていました。

姫路などに出掛けた際など、お店を見かけることはありましたが、今まで入ることなく過ごしてきました。

ですが、地元食材をどんな形で販売してるのか?実際みてみたくなり、出掛けてみました。

imageimage

800円のたまご!こだわりたまごすげ~!

image

兵庫県認証食品多可町名産「播州百日どり」の鶏飯の素やんか!わかってるなぁ~!

image image

やはり地元食材優先採用は本当でした!僕好みの食材が沢山!!!こりゃたまらんわ!

image

お!網干メロンの開発さんもいらっしゃる!

image image

ちょっときになったのがこの店長さんのイラスト~おもろ~~い!誰が描いたのかな?

image

姫路れんこんもありますね!

image

おおお!今が旬の姫路太市のタケノコ!!!生とボイル両方販売している!おきゃくさんには優しいサービスですね。

image image

味噌もきになるのが一杯!こりゃこだわりあるね~~~!

image image

綺麗な店舗内は気持ちがいいですね。

image image image image image image
ま、それより通常価格の半額札が目に付きます。

なんだか、あちらこちらに女性の観が見え隠れしていたので経営は女性かなと思ってたら女性の社長さんでした。

私たちが創業より掲げてきた企業理念に、
「忘己利他」(もうこりた)「和顔愛語」(わげんあいご)というものがあります。
「忘己利他」とは“まず自分の事より相手の事を先に思いやる”ということ、
また「和顔愛語」とは“いつも和やかな笑顔で思いやりの言葉を持って人に接する”という意味です。
ヤマダストアーはこの二つの理念のもと、地域に密着した、生鮮に強い食品スーパーとして、
地元のお客様の大いなる支持を受けながら、着実に基盤を築いていっています。
日ごろから私たちは、商売というものはお客様との信頼関係ではじめて成り立つものと考えています。
大切なのは商品の真実性と、それを扱う従業員の商売に対する誠実な姿勢ではないでしょうか。
ヤマダストアーの従業員は、常にそれを意識しています。
そして、こうした考え方をふまえてスクラップ・アンド・ビルドを繰り返しながら、
ネバーフッド型ショッピングセンターとして、オープンモールあるいはクローズドモールの形で、
300から600坪規模の店舗を郊外にドミナント出店し、多店舗化していっています。
私たちは、いつも、

・企業満足=収益性(会社・店が発展すること)
・お客様満足=customer’s satisfaction
・従業員満足=生きがい、働きがい
・お取引先様満足

の4本柱なくしては、企業の成長はないと考えています。
お客様に対しては、うまくて値ごろ感のあるPB開発を、
多店舗化によって現在少しずつ実現していっています。
また、仕入れの構造的な見直しやマネジメント力のさらなる訴求によって、
新鮮で高品質な商品をリーズナブルな価格で提供し、特にお忙しいお客様に対しては、
駐車場の充実、買いやすい売場づくりを通してショートタイムショッピングの実現をはかっています。

お取引様に対しても、まず第一に会社がしようとしている事は、
お客様にとって善い事なのか、悪い事なのかを確認しつつ進んでいく事により、
企業としての確固たる体力も築きつつあり、安心してお取引頂ける会社であると自負しています。

さらに、従業員に対しては、
常に明るく、楽しく、たくましく仕事に取り組めることを第一に考えています。
そのために、従業員それぞれの目標を設定し、教育によって各自の能力を開発しながら、
目標に果敢に挑戦することができるよう心がけています。
そして、その成果が精神的満足のみならず物質的にも満足できるような、
評価制度・給与制度を構築していっています。
こうしたことから、皆さんにとってヤマダストアーは、
「地域住民の豊かな暮らしの実現」に貢献することに無上の喜びを感じるという働きがいと、
一度きりの自分の人生の生きがい、その両方を見い出せるような職場となるはずだと、
私たちは確信しています。

http://www.yamada-store.com/messe.html

 

行ったのは高砂の阿弥陀店だけなので、女性ぽさについては断定できないけど、他の店舗も行って確かめてみたいなぁ。商売のなんかがチラホラ見えてて気になる。方法じゃなく理念、共感する部分がうまく集客力に結びついてるなぁ〜って。

他の店舗もまわってみる価値ありそうなので、またチェックいれてみよ~っと.

地元にこだわり、食材にこだわり、こだわり一杯のヤマダストアー、みなさんもぜひ一度いってみるといいですよ~!