丹波竜化石工房ちーたんの館
きょーりゅーだいすき!
こんにちは、ろんぐです。
丹波市山南町にある丹波竜化石工房ちーたんの館に出かけできました。
化石工房ちーたんの館では、丹波市内で発見された丹波竜の化石や、恐竜の全身骨格(レプリカ)化石のクリーニングルームなどが見学できます。
ちーたんの館に到着。
館前には消防署があります。




館前にあった鉄板でできた恐竜模型。
サビた感じがいいなぁ。


なんだ!
!

恐竜が館から顔突き出してるやんか!
面白いなぁ。
これには子どもが喜びそうです。
丹波竜でしょうか?

さらに別の壁には恐竜のしっぽが!
恐竜が館の中で暴れてるってシチュエーションなんですね!

ろんぐ、これ好き。


なんだ!この恐竜かぼちゃ!重い!
野菜のようですが、こんな品種のかぼちゃがあるとはびっくりです。
学術名は、恐竜ひょうたん。
宍粟市で栽培され寄贈されたとあります。
かぼちゃでもひょうたんでもびっくりです。
館内入口では丹波ゆるキャラちーたんがお出迎え。

うわー!館内入ってワンフロアーに丹波竜の全身骨格!!
これにはびっくり感動しちゃう。
あちら、こちらで子どもたちの黄色悲鳴が聞こえています。
そりゃね、全身骨格にはレプリカでもびっくり感動するわ。

化石のクリーンルーム。



再現された全身骨格は迫力あります。
丹波竜、プロバクトロサウルス、
ガストニア、ファルカリウス
など

この日は、丹波竜と獣脚類展〜デルタドロメウス〜が開催中で、デルタドロメウスの全身骨格が展示されていて迫力満載でした。

がおおおおおお!


しばらく魅入ってしまった。


丹波竜の発掘調査再現。


実際の丹波竜化石をもった感触がわかります。
化石って重たい。
そりゃいしだもんなぁ。

ずっしり。

大人でも楽しめる丹波竜化石工房ちーたんの館。
丹波竜の再現骨格は迫力満点です!
ぜひおでかけください!
丹波竜化石工房「ちーたんの館」
丹波竜化石工房は、恐竜化石のクリーニング作業を行い、発掘作業の推進と、丹波竜化石の展示などによる情報発信や、体験学習の場とするために平成19年12月1日開設された公共施設です。平成22年12月4日には丹波竜化石工房「ちーたんの館」として丹波竜が伝える丹波市の「自然」「歴史」「環境」「教育」「観光」を未来へと継承する拠点施設を目指しリニューアルオープンしました。館内には、化石のクリーニングの様子が見学できる「クリーニングルーム」、原寸大の丹波竜の骨格図やクリーニングの済んだ化石レプリカを骨格図がある丹波竜ゾーン「丹波竜ウォールマウント」、産状レプリカと発掘現場で実際に使用したハンマー等の用具で臨場感のある発掘現場を再現した丹波竜ゾーン「発掘現場体験」、ティラノサウルスとラプトレックスの頭骨レプリカを展示し、系統樹によって獣脚類の進化の歴史や、恐竜模型の第一人者である荒木一成氏制作の丹波竜フィギュア2007年版や古生物復元造形作家の徳川広和氏制作の丹波竜フィギュア2013年版も展示されている丹波竜ゾーン「獣脚類の恐竜」、イラストや仕掛けを施したハンズオン什器で、子どもたちを中心に丹波竜やいろんな恐竜についてゲーム感覚で学習することができる「ハンズオンゾーン」、恐竜を中心とする地質、化石、生物などの専門図書が豊富な「図書コーナー」、丹波竜が生きた時代を体感できるVR(バーチャル・リアリティ)、いろんな種類のちーたんグッズを販売する「ちーたんグッズコーナー」があります。
丹波市 丹波竜化石工房ちーたんの館 場所
丹波市「丹波竜化石工房ちーたんの館」営業情報
- 住所:〒669‐3198 丹波市山南町谷川1110(丹波市役所山南支所横) 地図
(住所:〒669-3198 兵庫県丹波市山南町谷川1110番地(丹波市役所山南支所横)) - 休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌平日)年末年始(12月29日~1月3日)
- 開館時間:午前10時~午後4時(4月1日~10月31日までは午後5時まで)
- 入館料:大人(高校生以上)200円 小中学生100円 団体割引:大人(高校生以上)100円 小中学生 50円
- ・兵庫県内の小中学生は、ココロンカードを提示いただくと入館料が無料になります。
・障害のある方及びその介護の方(1名)は、各観覧料金の半額になります。
・団体割引は、20名以上の団体様からになります。
・それ以外の団体割引及び免除等については、下記または窓口で問合せください。 - ホームページ