2017年4月15日(土)豊岡市人気のイベント「第7回 菓子祭前日祭」が開催されますよ!翌日には中嶋神社菓子祭が開催されます!お菓子のルーツは豊岡にあり!とされる神社「中嶋神社」があります。
中嶋神社で開催される「中嶋神社菓子祭(橘菓祭)」には、全国のお菓子業者が参列、お菓子事業の発展、招福が祈願され、兵庫県内外から60店舗の菓子店がのきをならべ、スタンプラリーや菓子コンテストなど様々なイベントが開催されますよ!
また、豊岡市立神美小学校児童の文部省唱歌「田道間守」の奉納も素敵ですよ!
菓子祭とは

中嶋神社 菓子祭(橘菓祭)は毎年、田道間守命の命日に近い4月の第3日曜日に開催されている全国の菓子業者や地元の方々等が多数参列するおまつりです。当日は、田道間守命のご神徳に感謝の誠が捧げられ、菓業発展・招福等が祈願されています。また、豊岡市立神美小学校児童による文部省唱歌「田道間守」の奉納も行わるほか、祭当日はお菓子の福引や餅まきなども行われ、色々な屋台も並び沢山の人出で賑わうお祭りです。
お菓子祭りについてのルーツ
うーん、天皇様のほっした、永遠にとしをとらない実「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」がルーツなのか~「お菓子の神様のものがたり」のなかにそのルーツがしるされています。

関連サイト:豊岡市観光協会
この菓子祭前日祭は、平成28年3月に第20回「ふるさとイベント大賞※」優秀賞(地域活性化センター会長表彰)を受賞されていますね!すごいなぁ~、地域文化歴史が新たなストーリーをうみだすんだよね~!すてきです!

菓子祭前日祭
豊岡市にある「中嶋神社」は、「古事記」「日本書紀」が伝える、お菓子の神様「菓祖 田道間守命(たじまもりのみこと)」を祀る全国の神社の総本社です。「中嶋神社」は「菓子のルーツ」となっている神社で、全国的にも豊岡にしかない観光資源・特色です。「中嶋神社 菓子祭例大祭」の前日に開催される「菓子祭前日祭」は、この貴重な財産を全国の菓子業者・市民の皆様に広く認識してもらい、豊岡の知名度アップや、街なかの賑わい回復、菓子産業の振興等を図ることを目的に実施されています。昨年の第6回菓子祭前日祭では、約2万5千人が来場者した人気のイベントとなっています。
「第7回 菓子祭前日祭」
- 開催日時:2017年4月15日(土)
- 開催時間:10:00~15:30 (雨天決行)
- 会場:大開通り(兵庫県豊岡市千代田町~中央町:歩行者天国(豊岡駅通商店街)) 地図
- 来場者数実績:第6回菓子祭前日祭時(H28.4.17) 約2万5千人
- 豊岡市観光協会 公式サイト
- 菓子祭前日祭 公式フェイスブック