京都市清水寺・清水焼【紅村窯こうそんがま】林侑子さんが【LIFE~夢のカタチ~】で紹介!ハサミで土を切って模様をつける独自の作品「土鋏(つちばさみ)」は?場所は?

京都市清水寺・清水焼【紅村窯こうそんがま】林侑子さんが【LIFE~夢のカタチ~】で紹介!場所は?

京都市清水寺にある清水焼「紅村窯こうそんがま」林侑子さんが、22019年2月2日(土) 午前11時からの朝日放送LIFE~夢のカタチ~に登場するようですよ!

2019年2月2日(土) 午前11時~

伝統の清水焼に斬新な技法で挑む女性陶芸家
「紅村窯(こうそんがま)」林侑子さん

京都・清水寺に続く参道は、清水焼の陶芸店が並ぶ観光地で、「ちゃわん坂」と名付けられています。その坂の中腹に、「紅村窯」があり、三代目の林克行さんと、娘の侑子さんが、100年以上続く窯元を守り続けています。
しかし、清水焼には土や技法に正確な定義はなく、窯元が少なくなっていく中、侑子さんはハサミを使った技法で、新たな道を切り開いています。

侑子さんの、ハサミで土を切って模様をつける独自の作品「土鋏(つちばさみ)」。
照明が付けられると、花のように美しく、温かな光が広がります。
ろくろを引いてから、約2週間で1つの作品が完成するこの「土鋏」。模様を描く作業は、水分を含ませた土が乾くまでにハサミを入れるために、神経を使って4時間以上もかかります。

陶芸家の父と、画家の母という芸術一家に育った侑子さんは、小学校6年生の時に母を亡くしてから、美術への興味を強く持ち、今「土鋏」で使うハサミは、母が遺した「眉毛切り」です。どんなハサミよりも適しているそうです。
今回、侑子さんが新作に選んだモチーフは熱帯魚。生き物を描く初めての作品は、どんな優しい光を表現するのでしょうか?

次回は、ハサミで清水焼の新たな道を切り開く女性陶芸家の夢のカタチ!

夢のカタチ

林侑子さん

林 侑子

ー林 侑子ー陶芸家・紅村窯四代目清水寺に続く茶わん坂で作陶。伝統を守りながら紅村窯を継承しながら、和菓子の技法からヒントを得て、やきものにハサミで装飾する独自の技法で作る「土鋏」(ツチバサミ)の唯一無二の繊細さを持つ作品を生み出しています。子供たちを集めて電動ロクロ体験を開催する、こども陶芸くらぶ を主宰。

・1981年 林克行の長女として京都市にうまれる
・2004年 京都府立陶工技術専門校、ロクロ技術を学ぶ
⇒成形科卒
・2005年 同校 研究科修了
・2006年 京都市産業技術センターにて釉薬を学ぶ
⇒陶磁器本科卒業
・2006年 父・林紅村に師事
・2008年 Art&Crafts 紅村にて初個展
・その後、高島屋京都店、Art&Clafts紅村などで二人展やグループ展に多数参加
・2012年 紅村studio『Arche』アルシェをオープン
フリースペースとして主に陶芸教室を企画
・2014年 3月春の展示会で林侑子として、うつわブランド『yu’s style』を発表
アルシェでの『こどもとうげいくらぶ』始動
・2015年 8月高島屋京都店にて、夏休みフェスティバルでこども陶芸くらぶを開催
・2015年 9月シルバーウィーク 東山区役所にてこども陶芸くらぶ開催100名を越えたロクロ体験と土的当てや土あそびスペースで2日間合計5時間で約300人が参加
・2015年 インターコンチネンタル大阪パティスリー stress にて常設販売開始
・2016年  3月 春の展示会で新作String Object を発表
10月15日にオープンを迎えたフォーシーズンズホテル京都のスパ円相のトリートメントルーム全室にString Oobject を使用
・2016年11月 京都陶磁器会館にて紅村展開催 ⇒新作 pomponmum を発表
・2017年1月 京都市東山区役所 おもてなし隊 ユニバーサルツーリズム企画に協力 視覚障害を持つ方々に陶芸体験を開催

「清水焼 紅村窯(こうそんがま)」場所

「清水焼 紅村窯(こうそんがま)」店舗情報